Properties of Concrete
table:basic information
Course title コンクリート工学
Instructor 加藤佳孝,高橋駿人
Schedule 2021年度 前期 金曜3限
Course credits 2.0
Course number 76CESMM204
Course code 9976293
LETUS
syllabus
Descriptions
コンクリートの配合を設計するために必要な基礎知識である構成材料の物理化学的な特性、コンクリートの諸特性について、講義形式(基本的に対面とし、一部非同期のオンラインを活用)で授業を行う。また、小テストと14回目の授業では、各自で到達目標の達成度を確認する。
Objectives
土木構造物の主要な建設材料であるコンクリートの物理化学的な特性と製造についての基礎知識を学習し、要求性能を満足するコンクリートの配合設計ができるようになる事を目的とする。また、配合設計においては倫理観も重要であることから、これに関する技術者倫理についても考える。
Outcomes
1. コンクリートを構成する各種材料の物理化学的な特性を説明できる。
2. フレッシュコンクリートの性状や硬化コンクリートの力学的特性および耐久性について説明できる。
3. 要求性能を満足する配合を設定するための手順を説明でき、具体的に計算できる。また、示方配合と現場配合の違いを説明でき、実際に現場配合を計算できる。
上記1~3の内容に関する試験において、教員が定める合格最低点以上の点を取得することをもって、到達目標の達成と判断する。
※土木工学科が定める学習・教育目標との関連
上記[到達目標]は、下記の主として関連する学習・教育目標に基づいている。
主として関連する学習・教育目標:
目標(B) 土木工学のすべての主要専門分野(構造・材料、地盤、水理、環境・情報、計画)の基礎知識を習得するとともに、応用できるようになる。
他の関連する学習・教育目標:
目標(D) 土木技術が自然・社会に及ぼす影響・効果を理解し、その社会的役割と責任を認識し、技術者倫理に基づいて判断できるようになる。
Course notes prerequisites
/takker-memex/PC-2021F-授業実施方法
教科書を毎回持参すること
LETUSの情報を確認すること
Preparation and review
準備学習:LETUSにアップする動画を参照し、必要に応じて講義内容に該当する箇所の教科書に目を通しておくこと。
復習:各回の講義内容を十分に復習し、LETUSで実施する小テストに解答すること。
Evaluation
小テスト(40%) + 期末(60%) により評価する。
フィードバックの方法:模範回答は翌週の講義で解説する
Materials
『鉄筋コンクリートの材料と施工』
Plan
1. PC-2021F-week1
2. PC-2021F-week2
3. PC-2021F-week3
4. PC-2021F-week4
5. PC-2021F-week5
6. PC-2021F-week6
7. PC-2021F-week7
8. PC-2021F-week8
9. PC-2021F-week9
10. PC-2021F-week10
11. PC-2021F-week11
12. PC-2021F-week12
13. PC-2021F-week13
14. PC-2021F-week14
15. PC-2021F-week15
#2021-05-27 23:04:19
#2021-04-17 09:53:27
#2021-04-12 01:03:27